スポンサーリンク
智山勧学会 | 論文
- 大伝法院襲撃事件と不動化現説話--覚鑁の伝記をめぐって
- 実範の阿弥陀観--付・東寺観智院所蔵『観自在王三摩地』翻刻
- 真言宗の三昧耶戒作法における「戒体」の構成(1)「野沢通用式」について
- ある日突然,家族を襲った不安と危機--不登校児を抱え混乱する母親の一事例
- 青年期登校拒否の今日的特徴について
- 死と悲しみの克服過程に関する実証研究--葬儀・葬後儀礼の果たす役割
- シンポジウム 「本宗〔真言宗〕における教育問題の現状と展望」
- 宗教と社会--私にとっての「密教福祉」(3)
- 五大院安然における法身観--特に『真言宗教時義』を中心として
- 興教大師と南岳房済暹師
- 『華厳経』を超える価値
- 弘法大師はなぜ『華厳経開題』を著作されなかったのか
- [第五十回智山教学大会]記念シンポジウム 智山勧学会の歴史と展望 ([第五十回智山教学大会]記念シンポジウム 智山勧学会の歴史と展望)
- 特別講演 華厳と密教
- 智山教学大会 記念講演 近世多摩の地域社会と寺院--高尾山薬王院文書を中心に
- 中有の考察
- 四食論考
- 馬勝梵天問答考
- 退法阿羅漢考
- 十住心論と八宗綱要の関係について