スポンサーリンク
智山勧学会 | 論文
- 『釋摩訶衍論』における「迴向遍布門」について
- 中国唯識学派における三性説について
- 法寶の一乗観--『一乘佛性究竟論』「一乘顕密章」を中心に
- 圓測の一乗観--『解深密経疏』における三乗と一乗の平等性
- 近世新義真言宗における学侶の修学について
- 「秘鍵」をめぐる一・二の問題
- 「真言宗未決文」と弘法大師--
- 円仁の密教に於る一・二の問題
- 「吽字義」の一考察
- 説の成立について
- 弘法大師に於る説の展開について--開題類を中心として 付・弘法大師空海著作成立(推定)年表
- 「秘密三昧耶仏戒儀」をめぐって--「入曼荼羅抄」に於る引用を中心に
- 弘法大師に於る戒について
- 石山寺所蔵の「三昧耶戒儀」について--「秘密三昧耶仏戒儀」をめぐって
- 興教大師覚鑁の成仏論-1-現生・生身の成仏
- 興教大師覚鑁の機根観-2-頓・漸・超と密教の機根
- 栂尾高山寺所蔵「阿弥陀并極楽証文」について--浄法房兼海と密教浄土教
- 紅頗梨色阿弥陀像をめぐって-3-道場観を中心に
- 『最後潅頂常行心要法』について
- 解脱房貞慶の『観音講式』について--密教浄土教信仰をめぐって