スポンサーリンク
明海大学大学院応用言語学研究科紀要編集委員会 | 論文
- 言語と文学 文体論の可能性--夏目漱石『門』 (第7回明海大学大学院応用言語学研究科セミナー 講演)
- The Daffodilsの朗読イントネーション
- Why Can't the Japanese Learn English?
- 日本語学と日本語教育 (明海大学応用言語学研究科開学記念セミナー講演)
- 日英語の談話の展開の分析--話しことばにおける接続表現を中心として
- 日英語の談話の展開の分析--話しことばにおける接続表現「し」を中心として
- 日英語の談話の展開の分析--話しことばにおける接続表現「のに」を中心として
- 日英語の談話の展開の分析--動詞句の用法の比較
- 日英語の音声文法の比較の試み--卓立と句アクセントを中心に
- 談話の展開とあいづちを誘導する語句--「共話」の底にあるもの
- 言語の認知科学 (第3回明海大学大学院応用言語学研究科セミナー講演)
- 第8回明海大学大学院応用言語学研究科セミナー シンポジウム コミュニカティブ・アプローチ(CA)の功罪--日中英 語学教育の視点から
- 英語の文章構成の特徴を明示的および暗示的に訓練することの効果--予備研究
- On Teaching Intonation
- 語学教育の問題点と明海大学外国語学部の取り組み--日本語学科の場合 (第2回明海大学大学院応用言語学研究科セミナー) -- (パネルディスカッション)
- 主体の意図に関わる副詞の意味・用法について
- 日本語終助詞の統語機能
- Political Correctness in Japan and How It Concerns Japanese Students
- 語習得:生得説と環境説から考える--言語行動とは何か-現状と可能性 (第3回明海大学大学院応用言語学研究科セミナー講演)
- SLAにおける識字と認知 (第6回明海大学大学院応用言語学研究科セミナー講演)