スポンサーリンク
明治安田こころの健康財団 | 論文
- 中学生向け包括的メンタルヘルススクリーニング尺度の学校における臨床応用--都内中学校での試行的調査と学校への支援
- 『食行動異常の発現予測尺度』の開発とその有用性の評価
- 糖尿病患者への効果的な患者教育と心理的ケアの検討
- 離島において子どもが病気の時に抱える親の不安--自己記入質問紙票を用いた横断的研究
- 子ども家庭支援事業における保健と福祉の協働のあり方--虐待予防、精神保健の視点から福祉の相談員が保健師につなぐ相談事例の検討を通して
- 高機能広汎性発達障害と注意欠陥多動性障害の合併事例の検討--中枢神経刺激剤(メチルフェニデート)の効果判定を中心に
- 妊娠の高年齢化が出産・育児に及ぼす影響
- 水俣病を経験した高齢者の心身の後遺症に関する研究--高齢期の生活適応上の障害の評価と把握
- 在宅介護者の社会・余暇活動が介護負担感に与える影響
- アスペルガー症候群のある児童・生徒への社会的認知課題の開発と検討
- 都市部における多世代交流型デイプログラムの実践的開発研究--高齢者の心の健康と小学生の高齢者観形成についての継続的比較
- AD/HD(注意欠陥/多動性障害)を持つ子どもへの親訓練プログラム家族会版の開発と実践--家族による家族のための援助法として
- 児童相談所で保護された被虐待児の追跡調査
- 軽度発達障害児の学校不適応問題の実態と対応システムの構築に関する実践的研究
- 中国に適合した自閉症児の早期発達支援と早期診断システムの開発に関する研究
- 広汎性発達障害の児童への感情認知支援プログラムの開発--感情認知尺度の作成とSST実践
- 高機能広汎性発達障害児への支援--「教師のためのセミナー」を通じて教育側の理解と効果的指導体制を模索する
- 高機能広汎性発達障害女子への社会性発達支援プログラム作成の試み
- 日本女性の低用量ピル使用によるQOLへのインパクト
- 化学物質の胎児期曝露と自閉症の関連に関する後ろ向き調査法の検討と適用