スポンサーリンク
明治図書出版 | 論文
- 知的討論ディベ-トの進め方-8-ディベ-トと道徳授業
- 知的討論ディベ-トの進め方-9-ディベ-ト教育研究会
- 知的討論ディベ-トの進め方-10-はじめての人のためのディベ-ト授業-1-
- 問題提起 1.「個性をひきだす」とはどういうことか 2.「指導の個別化」・「学習の個性化」論批判 3.ディベ-トが個性をつくる (子どもの個性をひきだす)
- 知的討論ディベ-トの進め方-11-はじめての人のためのディベ-ト授業-2-
- 知的討論ディベ-トの進め方-12完-ディベ-ト教育の可能性
- 「教室ディベ-ト」の可能性 (「教室ディベ-ト」の実践レポ-ト) -- (提言 「教室ディベ-ト」の効用と限界)
- 授業ディベ-トの論題開発-1-「教室ディベ-ト」のための開発
- 授業ディベ-トの論題開発-12完-「札幌ディベ-ト研究所」から学んだこと
- 討論にとって「ディベ-ト」とは何か (特集 なぜ「討論の授業」が成立しないのか) -- (「討論の授業」にかかわる方法論の検討)
- 「分析批評」の授業をつくる-1-非「分析批評」の授業-1-
- 「分析批評」の授業をつくる-2-非「分析批評」の授業-2-
- 「分析批評」の授業をつくる-3-非「分析批評」の授業-3-
- 「分析批評」の授業をつくる-4-「分析批評」の「十分条件」-1-
- 「分析批評」の授業をつくる-5-「分析批評」の「十分条件」-2-
- 「分析批評」の授業をつくる-6-「分析批評」の「十分条件」-3-
- 「分析批評」の授業をつくる-7-「分析批評」の「十分条件」-4-
- 「分析批評」の授業をつくる-8-「分析批評」の「十分条件」-5-
- 「分析批評」の授業をつくる-9-「分析批評」の「十分条件」-6-
- 「分析批評」の授業をつくる-10-教材研究-1-