スポンサーリンク
明治図書出版 | 論文
- 私は納得できる言語技術の概念論に出会ったことがない (「この言語技術」で思考力・表現力が高まる) -- (提案 「この言語技術」で思考力・表現力が高まる)
- 教育における学校と家庭の役割変換? (「教育課程の改定」基本方向をこう読む) -- (学校の何を変えようとしているのか--基本方向をこう読む)
- 無条件では向上しない (初任者研修制度で資質は向上するか) -- (初任者研修制度で「教員の資質」は向上するか)
- アメリカの教科書の特色 (特集「国語教科書」の価値観に問題あり) -- (各国の「国語教科書」はどうなっているか)
- 学級生活の問題場面から「生きがい」について話し合う (「人間としての生き方」を学ぶ) -- (学級活動で「人間としての生き方」を取り上げる)
- 「学校選択」の是非を問い直す (戦後民主教育「平等」論を問い直す) -- (「平等教育」を問い直す--教師は自信を失い,子どもは気力を失う?)
- モザンビークに渡った自転車--愛媛の場合 (小特集 地域発!持続可能な関発のための教育)
- 「観察力」と「逆転現象」で勝負! (技術の発見から子供の発見へ) -- (「いじめ」が見えてくる教育技術とは)
- 自分さがしの旅--社会を見つめ、自分を見つめる (特集 生活文化学習のすすめ--知恵のある生活者を育てる)
- 思考の変容とその評価 (子どもの変容過程と授業の評価)
- 学習活動を創る 人権カードゲーム「ちがいのちがい」とロールプレイ「ぷよぷよ」
- インターネットは魔法の杖 (第1特集 ジェンダー・エンパワメントと教育)
- 人権教育の世界にソフトランデイング! (特集 いま、わたしたちにとっての参加型学習)
- 教材研究と思考研究の関連 (授業における思考研究の課題(特集))
- 総合学習からオ-プンクラスル-ムへ (低学年教育の改造=総合学習の実験) -- (実践研究報告を読んでの感想)
- 授業評価の基本的手順 (子どもの変容過程と授業の評価)
- 理科の内容精選の視点 (教育内容精選の原理とは何か)
- 理科教育における基本的事項 (基本的事項をどう解釈するか)
- 探究能力育成と基礎的・基本的概念の形成をめざすものとして (新学習指導要領の教育観の検討) -- (新学習指導要領の能力・学力観の検討--理科教育の立場から)
- 理科学習の評価をめぐって (指導要録をどう改善すべきか) -- (「各教科の学習の記録」をどう改善すべきか--評定・所見・備考欄の問題点)