スポンサーリンク
早稲田文学会 | 論文
- 英語圏のポストコロニアル作家たち(23)帝国を飼いならせ--Meira Chandメイラ・チャンド(1942-)
- 英語圏のポストコロニアル作家たち(24)帝国を飼いならせ--Earl Lovelace アール・ラヴレイス(1935-)
- 英語圏のポストコロニアル作家たち(25)帝国を飼いならせ--ウィティ・イヒマエラ(Witi Ihimaera,1944-)
- 帝国を飼いならせ(最終回)
- 遠藤周作の文学と宗教 (中国から見た日本文学)
- 批評の未来 理論の帝国
- からだは孔が空いている (学生企画 身体/存在)
- ノンフィクション・フィクション
- シミュレ-ションの快楽--現代***文化考 (シミュレ-ション)
- 60年代/天使達のいた時代
- すごい世界ですね--萎縮するメディアのなかで (言葉--軛をはめられて)
- 志賀直哉論--人格者としての主人公-1-(文学の一世紀)
- 志賀直哉論--人格者としての主人公-2-(文学の一世紀)
- 三・一一/写真/アート (震災に。)
- 二人の詩人
- 広告と文学のことばの形 (広告の言葉VS.文学の言葉)
- 私のなかの日本文学(編集長対談-4-)
- 犯罪者の孤独と寂寥 (犯罪と日常-1-)
- 批評と創作 (批評は隆盛なのか)
- の語り手たち--久生十蘭論 (久生十蘭)