スポンサーリンク
早稲田大学比較文学研究室 | 論文
- 金子光晴とランボー
- 『日佛評論』について--アミラル・ムーシェ街二十二番地
- 「テキストの構造と文化の記号学」(Structure of Texts and Semiotics of Culture,1973)
- エウリピデスの「アウリスのイピゲネイア」とラシィヌの「イフィジェニィ」の比較研究
- 平岡昇著「プロポ」1・2(全二巻)--平岡昇先生の「《自然感情》の文学」に触発されて (早稲田大学創立100周年記念号)
- 「フランスの日本古典研究」小沢正夫訳・編
- 永井荷風におけるモーパッサンの影響について
- 永井荷風に於けるゾラの影響について
- 「問はず語り」試論--ピエール・ロチの影響を中心として
- 広津柳浪試論--硯友社及び「今戸心中」を中心として
- 永井荷風におけるアンリ・ド・レニエの影響について
- 「荷風散策--紅茶のあとさき」江藤淳,『荷風と東京「断腸亭日乗」私註』川本三郎,「永井荷風巡歴」菅野昭正--荷風を論じた3冊の著書をめぐって
- 佐藤輝夫著「トリスタン伝説・流布本系の研究」
- 佐藤輝夫先生著作目録 (追悼 佐藤輝夫先生)
- ヨアヒム・ブムケ著平尾浩三/和泉雅人/相沢隆/斎藤太郎/三瓶慎一/一条麻美子訳『中世の騎士文化』
- The Rhetoric of Confession--Shishosetsu in Early Twentieth-Century Japanese Fiction/Edward Fowler(1988)
- 「私小説--自己暴露の儀式」イルメラ・日地谷=キルシュネライト著 三島憲一,山本尤,鈴木直,相沢啓一訳
- "Der Traum ein Leben"--Grillparrers dramatisches Marchen und motivische Entsprechungen im Noh-Theater (早稲田大学創立100周年記念号)
- 「あめりか物語」の世界--タコマ滞在時代をめぐって
- ルッソーとトルストイ