スポンサーリンク
早稲田大学比較文学研究室 | 論文
- カミュのニ-チェ体験--ヴィチェンツァの正午の太陽
- 「稲垣達郎学芸文集」 (早稲田大学創立100周年記念号)
- 索・刀・薬--「前前太平記」の一挿話と明代公案小説
- 十八世紀ロシア啓蒙主義に関するユ-リ-・ロトマンの二つの論文「十八世紀ロシア啓蒙主義散文文学の発展の行程」(一九六一年)「ルソ-と十八世紀ロシア文化」(一九六七年)
- 日本におけるチェーホフ--正宗白鳥の場合
- 「斜陽」について--太宰治のチエーホフ受容を中心に
- 「早稲田文学」とロシヤ文学--ロシヤ文学移入研究ノート
- 井伏鱒二とチェーホフとの接点
- 冬のモスクワから
- 片上伸のロシア体験--第1次留学を中心に
- 芥川とチェ-ホフの創作--その関連をめぐって
- ドストエフスキイ翻訳年表(独仏英米日)--1881〜1945
- 鴎外の「寒山拾得」とトルストイの「三人の隠者」
- 御風のなかのトルストイ--「還元録」をめぐる一考察
- 大正期のトルストイ受容--仏教の土壌の中で
- トルストイの「ルツェルン」--西欧の最初の出会い
- 中里介山の2つのトルストイ論
- 亡き佐藤輝夫先生の墓前に捧ぐ (追悼 佐藤輝夫先生)
- 武者小路実篤の伝記小説『トルストイ』をめぐって
- 《書評と紹介》中島国彦著『近代文学にみる感受性』