スポンサーリンク
早稲田大学国語教育学会 | 論文
- 現場から 外側から見た日本の教育現場
- 生徒が「社会」と「教師」を信頼するために必要な力 (特集 社会の変化と国語教育の課題--いま『ことばの力』を問い直す)
- 教材「おくのほそ道」の本文表記に関する考察--仮名遣いを中心に
- 堀切実編「「おくのほそ道」と古典教育」
- 「国語」教材としての小説の可能性--「文学界」特集を考える (特集 国語科教材を問い直す)
- 想像力と表現力を鍛える古典教育 (21世紀の文学教育をどうするか--新学習指導要領に向けて)
- 国語教科書目次目録データベース構築とその公開に際して
- 小笠原文次郎におけるキーワードとしての「言語生活」
- 国民学校国民科国語の教則伝達の問題--当時の批判から見る伝達構造の問題点
- 国民学校国民科国語における教育理念の継承について--明石女子師範附属国民学校の場合
- 「ますらをぶり」と「たをやめぶり」--古典和歌の指導のために
- 小論文の指導方法について--年間の「国語表現」の授業を通して (特集 表現の指導)
- 座談会 国語教育改革への提言 (特集 国語教育改革への提言)
- 実践報告 オンデマンドシステムを活用した「国語科教育法」
- 現場から 文法学習を音読から--"教える"ことを学んだ二年間
- 図像を用いた解釈・説明力育成の試み--石田徹也の作品を教材として
- 新制中学校発足期の古典教育--「中等国語」の古文教材
- 話題集めを生かした国語の授業
- 野村敏夫著「言葉と心が響き合う表現指導--主体交響の国語教育」
- 国語教育におけるラジオドラマ--その可能性に関する覚え書き (特集 二十一世紀の国語教育の課題)