スポンサーリンク
日経産業消費研究所 | 論文
- 地域ブランドの時代--まちのブランド評価(14)ワープステーション江戸(茨城県)&大分農業文化公園(大分県)--地域ブランドに資するテーマパーク
- 地域ブランドの時代--まちのブランド評価(16)銀聖(北海道日高産秋サケ)&ケンケンかつお(和歌山県すさみ町産カツオ)--生鮮水産物のブランド管理は可能か?
- 地域ブランドの時代--まちのブランド評価(19)長崎新地中華街(長崎市)&横浜中華街(横浜市)--中華街こそ街のトップオブパワーブランド
- 地域ブランドを創る(1)高岡市(富山県)の伝統工芸--地域ブランド「HiHill」で新市場を創出へ
- 地域ブランドを創る(3)日本のモノづくりを支える東大阪市(大阪府)"オンリーワン"イメージ獲得を目指す「東大阪ブランド」
- 地域ブランドを創る(4)「ふくいブランド」の構築に乗り出した福井県--県全体のイメージ確立へ向けた取り組み
- 地域ブランドを創る(5)"森の国"になった松野町(愛媛県)--ブランドの拡張性をものにした希有な事例
- 地域ブランドを創る(6)特産品・個別ブランド構築に軸足を置く島根県--コーディネーター組織の活用で、パワーブランドを目指す
- 地域ブランドを創る(7)「五感の幸福」静岡呉服町商店街--『お町に行く』喜びを提供し続けるための商店街マネジメント
- 地域ブランドを創る(8)総合計画から地域ブランドを意識し始めた徳島県--上位計画と個別地域ブランド戦略
- 地域ブランドを創る(9)"お菓子のまち"は「すながわスイートロード」の第1区間(北海道砂川市)--初めて覚えた危機感への答えが"お菓子"のまちづくり
- 地域ブランドを創る(10)地域HACCPを確立した「気仙沼ブランド」(宮城県気仙沼市)--スローフード宣言と水産加工食品ブランド
- 地域ブランドを創る(11)長野県原産地呼称管理制度--卓越した認証制度が「信州」ブランドを創るか
- 地域ブランドを創る(最終回)みやざき完熟マンゴー「太陽のタマゴ」 個別パワーブランドをどうマネジメントするか
- パネル討論 地域ブランドをいかに確立するか (シンポジウム 地域ブランドの時代--ブランドをいかに確立するか)
- グローバル・リポート 「保全的刷新型街づくり」に黄信号?--パリの都市再生最新事情
- グローバル・リポート 高層ビル建設に「ノン」突きつけたパリ市民--2つの都市計画アンケート結果速報
- 特集 リゾート地の魅力度・将来性 専門家・消費者調査 伸びるリゾートの条件 自然、伝統プラス「発信力」
- 特集 全国都道府県調査 若者の就業支援 連携深めキメ細かく--ニート対策、地域NPOの役割も大 カウンセリングから職場定着までワンストップサービス
- 自治体トップインタビュー--変革の旗手たち 鈴木俊美・栃木県大平町長--「達成感」を住民参加の原動力に