スポンサーリンク
日本LD学会 | 論文
- 特別支援学校のセンター的機能を活用した発達障害児等への早期支援に係る実態調査 : 保健機関,療育機関との連携・協働の状況について
- 東日本大震災後の障害のある子どもの支援 : つながりの力と共創 (第21回大会特集 教育の復興と創造 : クラスルームからコミュニティヘ : 一般社団法人日本LD学会第21回大会教育講演)
- LD児における漢字の読みの学習促進に関する研究 : 読みと動作の連合形成に基づく支援について
- MIMコーディネーターとしての福岡県飯塚市での取り組み : 飯塚小学校での実践から市内全体への実践へ (第22回大会特集 多様なニーズへの挑戦 : たて糸とよこ糸で織りなす新たな教育の創造) -- (大会企画シンポジウム(2) わが国におけるRTIを基にした多層指導モデルへの期待と課題)
- 学習障害概念に関わる諸問題の整理と日本LD学会の近年の取り組み (第22回大会特集 多様なニーズへの挑戦 : たて糸とよこ糸で織りなす新たな教育の創造) -- (学会企画シンポジウム(2) 改めて『LDとは何か』を間う : 21世紀,LD概念はどのように変わっていくか)
- "Functional academics"の獲得を目指した境界知能のLD児への学力指導(その1)読み書き指導の実践報告
- "Functional academics"の獲得を目指した境界知能のLD児への学力指導(その2)算数指導の実践報告
- 特別支援教育支援員の活用に関する全国実態調査
- 東日本大震災後の発達障害者への支援 : 就労支援 (第21回大会特集 教育の復興と創造 : クラスルームからコミュニティヘ : 一般社団法人日本LD学会第21回大会教育講演)
- 保護者,当事者団体の立場から (第21回大会特集 教育の復興と創造 : クラスルームからコミュニティへ) -- (学会企画シンポジウム 通常の学級における発達障害のある子どもたちへの「合理的配慮」とは : 障害に応じた配慮の現状と展望)
- 小学校における学力保障および個別の支援体制と通常学級での新たな取り組みについて (特集 つくる・つなぐ・つむぐ : 学びを保障する支援体制づくりと通常学級での取り組み 一般社団法人日本LD学会公開シンポジウム(青森)より)
- 特別支援学校,保健・福祉機関が連携した乳幼児期から就学前の子どもの支援システム構築の取組
- 都立高等学校における特別支援教育の実態について : 教職員の特別支援教育対応志向性との関連から
- 社会科の学力向上を目的とした学習活動と内容理解の自己評価シートの導入 : 特別な教育的ニーズのある生徒が在籍する中学校通常学級の全生徒を対象に
- 小学2年における漢字の読み書き困難の実態に関する研究 : 漢字学習の基礎スキルとの関連について
- 発達障害者支援のこれまでと今後 (特集 日本LD学会設立20周年記念特集)
- LD児及びその周辺児を持つ母親の適応過程
- AD/HD臨床からの課題 (特集 軽度発達障害再考) -- (第14回〔日本LD学会〕大会大会企画シンポジウム:今,あらためてLDを考える--軽度発達障害のとらえ方)
- 軽度発達障害の子どもに対するチーム援助のコーディネーション--学校心理学の枠組みから (特集 特別支援教育コーディネーターの役割)
- 通常の学級・通級における音韻のアセスメント (特集 支援に生かすアセスメント) -- (読み書き)