スポンサーリンク
日本青年心理学会 | 論文
- 企画趣旨説明(発達心理学の新しいかたちと青年心理学,自主シンポジウムA)
- 青年あれこれ(研究委員会企画鼎談)
- B-2 人格特性的自己効力感と養育環境,漸成発達理論における主題の解決程度との関連(研究発表I)
- A-2 谷崎潤一郎のアイデンティティ形成 : 否定的アイデンティティから役割実験を通しての分析(研究発表A)
- 人格特性的自己効力感と精神的健康との関連 : 漸成発達理論における基本的信頼感からの検討
- 人格特性的自己効力感研究の問題点と今後の展開(意見)
- A-3 大学生の大学授業観に関する縦断的研究(1) : 4月および12月調査の因子分析(研究発表II)
- A-4 大学生の大学授業観に関する縦断的研究(2) : 大学授業観の縦断的変化とタイプごとの特徴(研究発表II)
- 菰田論文「大学生における職業価値観と職業選択行動との関連」についての意見論文(意見)
- (16)青年期女子における摂食障害傾向と思春期の身体発育のタイミングとの関連(研究発表C)
- フリーターのキャリア自立 : 時間的展望の視点によるキャリア発達理論の再構築に向けて
- フリーターのキャリア自立再考 : 柏尾氏,浦上氏のコメントに対するリプライ(意見)
- 親との心理的結合性と食事場面の諸側面との関連性(ショートタイムセッション,研究発表A)
- (9)主体-客体面接の検討と大学生の自己の構造 : Keganの構造発達理論に基づいて(研究発表II)
- (1)青年期後期・成人期前期における自己の発達 : Keganの構造発達理論に基づいて(自己・自我・アイデンティティ(2),研究発表L)
- 異性とのかかわりへの希求が社会的スキルに及ぼす影響(ショートタイムセッション,研究発表A)
- (11)青年期における性の捉え方に関する探索的検討(研究発表III)
- 「青年期における容姿・容貌に対する劣性を認知したときに生じる感情の発達的変化」への天谷氏・中間氏のコメントに対するリプライ(意見)
- これからの生徒指導の方向性とスクール・カウンセリング(青年期のスクールカウンセリングと学校心理学,自主シンポジウム)
- 日本の大学生女子におけるライフ・タスクの意味づけと移行(1) : 特にアイデンティティ課題と将来課題の対処と意味づけをめぐって