スポンサーリンク
日本銀行金融研究所 | 論文
- バブル崩壊期の日本の金融政策--不確実性下の望ましい政策運営を巡って
- 貨幣学(Numismatics)の歴史と今後の発展可能性について (貨幣博物館10周年記念金融研究会「貨幣学(Numismatics)の方向を探る」)
- ディスクロージャーの実効性確保--民事責任と課徴金
- Triple DESを巡る最近の標準化動向について
- 担保法制の理論的構造と現代的課題
- 各報告論文に対するコメント (金融関連の会計・税制を巡る制度的諸問題(金融研究会)) -- (コメント論文)
- 深尾・森田論文に対するコメント (日本企業のコ-ポレ-ト・ガバナンス(ワ-クショップ)) -- (コメント論文)
- 報告論文に対するコメント (金融システム活性化のための諸方策(金融研究会)) -- (コメント論文)
- 国際比較研究へのパネルデータ分析の応用 : Feldstein-Horiokaパラドックスの再検討
- 中央銀行独立性指数について
- 中央銀行独立性指数を用いた経済分析の再検討
- ウォルシュ・スベンソン型モデルについて--インフレ-ション・タ-ゲッティングの解釈を巡って
- サプライ・サイド情報を利用した消費に基づく資本資産価格モデルの推計
- エマージング・マーケット諸国の為替相場制度・金融制度の選択について
- 財政赤字とインフレーション--歴史的・理論的整理
- ゼロ金利政策下における時間軸効果:1999-2000年の短期金融市場データによる検証
- 21世紀の国際通貨制度:展望 (第10回国際コンファランス「21世紀の国際通貨制度」)
- 開放小国の対外債務と国内経済調整について
- わが国の1990年代における通貨需要:時系列分析と横断面分析による検証
- 非対称ショックと地域間リスク・シェアリング:わが国の都道府県別データによる検証