スポンサーリンク
日本銀行金融研究所 | 論文
- マリアバン解析を用いたオプションのリスク指標の数値計算について
- 株式持ち合いの変化と市場流動性 (FEワ-クショップ「フィナンシャル・エンジニアリングによる株式市場の分析」)
- 財政赤字の政治経済学
- 物価インデックス債と金融政策 : 実質金利と期待インフレ率を国債流通市場情報から導く手法とその応用
- コンセプチュアライゼーションが経済に与える影響のメカニズムに関する展望 : 経済史および経済学からの論点整理
- 貨幣の最適な発行単位の選択について
- 大森論文「明治初期の財政構造改革・累積債務処理とその影響」に対するコメント
- 物価連動債の市場価格より得られる情報 : 米国財務省物価連動債の評価
- 家計別物価指数の構築と分析
- 金融政策ル-ルの定式化と分析--日本への応用
- 「新しい開放マクロ経済学」について--PTM(Pricing-to-Market)の観点からのサーベイ
- PTM(Pricing-to-Market)と金融政策の国際的波及効果--「新しい開放マクロ経済学」のアプローチ
- 為替レートのパス・スルー低下:わが国輸入物価による検証
- 生産要素市場の歪みと国内経済調整
- 東アジア新興市場諸国の外貨準備保有高について
- 貨幣の長期中立性と現代の政策分析 (第11回国際コンファランス--変貌する経済・社会・国際環境の下での持続的経済成長への挑戦)
- 翁氏のコメントに対する返答
- 情報通信技術革新と金融についてのいくつかの指摘 (情報通信技術革新と金融(金融研究会)) -- (コメント論文)
- 人工物メトリクスの評価における現状と課題
- 非金融負債をめぐる会計問題 (特集 ワークショップ「将来の不確実事象をめぐる会計問題」)