スポンサーリンク
日本農業経済学会 岩波書店(発売) | 論文
- 果実輸出システムの形成と垂直的調整 -日本とニュージーランドの国際比較-
- 放牧子牛の市場評価に関する統計分析
- 農地改革前における農地集団化論の展開
- 土地改良制度改革の課題 (日本農業生き残りのための制度改革--1992年度〔日本農業経済学会〕大会討論会報告)
- 個別報告 (国際化時代における日本農業の展望--昭和62年度〔日本農業経済学会〕大会討論会報告)
- 地域労働市場構造の地域性--「切り売り労賃」の存在形態を視点として
- 主成分分析による「食料の消費構造」の解明--東アジア3国の場合
- 1991年度日本農業経済学会大会個別報告 (人と自然を生かす農業発展-真の国際協力をめざして--第21回国際農業経済学会議日本大会特集号)
- 稲作経営における農機具ストックの過剰性に関する経済分析
- 稲作経営における見積労賃の規模間格差が農地の流動化に与える影響
- 自立経営農家は政策目標として適切か?--借地型専業稲作経営の場合
- 米政策研究会の米関税化シミュレ-ション・モデルの特徴
- 日本型食生活の形成と定着に関する共和分分析
- 水田の外部経済効果のヘドニック法による評価の信頼性
- トラベルコスト法による農村のレクリエーシィン機能の評価-京都府美山町を事例として-
- 大正・昭和期の茶業地帯における農家経済の展開構造--静岡県土方村の事例より
- 大正・昭和期の農家経済の一断面--労働・消費の一体的構造に関連させて
- 水利と部落構造
- 持田恵三著「米殻市場の展開」過程
- 持田恵三著「米穀市場の展開過程」