スポンサーリンク
日本農業経済学会 岩波書店(発売) | 論文
- 「互酬的刈分小作制度の経済分析」福井清一
- 共同製茶工場の投資計画及び経営分析の理論と応用--茶作農家組合員との経済関係を考慮して
- 比較生産費説の現代的意義--後進国経済問題と国際分業論との関係について
- 大内力編著「農業経済論」
- 書評 Kenji Cho and Hironori Yagi, eds., "Vietnamese Agriculture Under Market-Oriented Economy"〔和文〕
- 戦後西ドイツ農業経営学の発展
- 稲作生産構造と土地資本
- 臼井報告へのコメント (農産物価格問題と日本農業--昭和53年度〔日本農業経済学会〕大会討論会報告)
- 「新しい農村リ-ダ---求められる資質と機能」七戸長生,陣内義人編,七戸長生著
- 字野弘蔵編「資本論研究--第5巻」
- 農地価格の理論的諸問題(研究ノート) (最近の農地問題)
- 小農における価値生産と農産物価格形成に関する一試論(研究ノ-ト)
- 戦前期における養蚕・耕種部門間の労働生産性比較--多財生産関数による接近
- 村落共同作業としての「坪刈」とその内容
- 中国における農村財政構造に関するケ-ススタディ--農村工業発展地域の事例を中心に
- 韓国における地域農業再編下の農協の与信機能-江原道新北農協管内を対象として-
- コメント (新食糧法をめぐる諸問題--生産,地域,流通--1997年度大会討論会報告)
- 戦後における大豆加工食品需要の変化に関する一考察--家計需要分析を中心に
- 山村における人口急減過程の意味--いわゆる過疎問題の理解
- 農業構造政策論における「インダストリアリズム対ペザンティズム」--明治より第2次大戦に至るまで