スポンサーリンク
日本農業経済学会 岩波書店(発売) | 論文
- 「不足払法」下の牛乳「過剰」の性格について
- 不足払制度下における「酪農危機」の生成メカニズムについて--農産物過剰論的接近
- 報告 牛乳「過剰」と乳価政策 (農産物価格問題と日本農業--昭和53年度〔日本農業経済学会〕大会討論会報告)
- 地域社会の自殺現象に関する考察
- 近世末期佐賀平坦農業における「乾田化」過程
- 1920・30年代佐賀平野における農業経営構造展開の軌跡--いわゆる「佐賀段階」の意義と限界 (農業経営の地域史的研究)
- 松原豊彦著「カナダ農業とアグリビジネス」
- コメント (日本農業における規模問題--昭和58年度〔日本農業経済学会〕大会討論会報告)
- アフリカの開発・農業・教育--西アフリカ・リベリヤを通じて
- 個別報告 (農業,農村社会の変化と農協--昭和55年度〔日本農業経済学会〕大会討論会報告)
- 和田照男編「大規模水田経営の成長と管理」
- 合同討論 (国際社会を生きる日本の農業 農業経済学の役割--2002年度〔日本農業経済学会〕大会討論会報告)
- 食料消費構造における傾向的変化と所得弾力性-食料消費の「成熟」に関する計量的孝察-
- 土地改良による農地価格形成要因に関する分析
- グローバリズムの終焉
- チューネン地代概念の解釈をめぐって
- 個別報告 (1994年度日本農業経済学会大会討論会報告--日本農業・農政の将来展望)
- 21世紀日本農政の選択
- 21世紀日本農業の進路-持続的農業発展の課題-
- 戦前期農村貯蓄動員の進展-農村信用組合貯金を中心として-