スポンサーリンク
日本質的心理学会 | 論文
- 17年前と17年後(質的心理学の東日本大震災 第2回)
- フィールドにまつわる「モノ」語り(フィールドエッセイ 第3回)
- シリコンバレーの大学事情(がいゆうき 第4便)
- 方法論や専門にとらわれることなく,柔軟に活用すること : 『ふんばろう東日本支援プロジェクト』と『構造構成主義』(質的心理学の東日本大震災 第2回)
- 企画者から(Re:リ・コロン[再論]第3号特集「実践としての身体」)
- 日本社会精神医学会に参加して(CONFERENCE NEXT DOOR)
- 野生チンパンジーのフィールドで感じる〈質〉(フィールドエッセイ 第1回)
- フィールドエッセイ(第1回)野生チンパンジーのフィールドで感じる〈質〉
- 人の数だけ震災がある(質的心理学の東日本大震災 第2回)
- リアリティを歩く : 個人史と時代史のフィールドワーク(第四回 パイオニアにきく)
- 研究者のウチとソト : 準拠する社会と探求する社会のつながり(社会のなかでと向き合う)
- 中越から東日本へ : 『災害ユートピア』と災害復興(質的心理学の東日本大震災 第2回)
- 現代日本の霊性と鎮魂 : 受け継がれてきた癒しの心(日本質的心理学会第8回大会記念講演,大会レポート)
- 支援がもたらした『何か』(質的心理学の東日本大震災 第2回)
- 教授学習過程研究における論文化の方法と課題 : 音声・映像データからの分析と記述(質的研究テクニカル・フロンティア(展望論文))
- 医療研究と質的研究 : その関係に見る苦難と意義(社会のなかでと向き合う)
- 討論(インタビューという実践)
- 企画者から(Re:リ・コロン[再論]第1号特集「インタビューという実践」)
- 原子力発電所事故と科学コミュニケーション(質的心理学の東日本大震災 第1回)
- 対話空間を作る : インタビュー実践としてのセラピー(インタビューという実践)