スポンサーリンク
日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部 | 論文
- 国際流動性増大の可能性--特に後進国を中心にして
- L.H.ヤンセン著「自由貿易,保護および関税同盟」1961
- 書評 Thomas P. Bernstein and Xiaobo Lu, Taxation without Representation in Contemporary Rural China
- 中国経済の転換点--日本との比較
- L.A.シェリダン編「マラヤ,シンガポール,ボルネオ地域」--その法と憲法の発達1961
- R.J.チェリア著「低開発国の財政政策」--特にインドを中心として
- P.T.バウアー著『インドの経済政策と発展』1961
- G.S.サホタ著「インドの租税構造と経済発展」1961
- 国民応用経済調査会編「課税と民間投資」1961
- ASEANと市民社会 (特集 地域制度としてのASEAN)
- 「アジアの教育」研究 (日本におけるアジア,アフリカ,ラテン・アメリカ研究)
- ラムサールセンターのアジアと中国における活動 (特集 中国における持続可能な流域ガバナンスと国際協力)
- Colin Kirkpatrick and Norman Lee eds.,Sustainable Development in a Developing World:Integrating Socio-economic Appraisal and Environmental Assessment
- ミャンマーの農村間労働移動--ヤカイン州漁業労働者の事例
- アメリカ商務省企業経済局編「海外諸国に対するアメリカ企業の投資」1960
- アジアの初等教育の振興策--カラチ・プランを中心として
- 書評 菊池一隆著『中国初期協同組合史論1911-1928--合作社の起源と初期動態』
- 韓国における3R--「事業場廃棄物減量化制度」を中心に (特集 アジアにおける3 R--廃棄物減量化に向けて)
- 書評 David A. Dyker, Catching Up and Falling Behind: Post-Communist Transformation in Historical Perspective
- 書評 Bertin Martens with Uwe Mummert,Peter Murrell and Paul Seabright,The Institutional Economics of Foreign Aid
スポンサーリンク