スポンサーリンク
日本語学会 | 論文
- 高梨信乃著, 『評価のモダリティ-現代日本語における記述的研究-』, 2010年6月12日発行, くろしお出版刊, A5版, 258ページ, 3,800円+税
- 昭和35・36年における国語学界の展望--方言--九州・琉球
- ゴンザ訳『世界絵図』における「ゆる・らゆる」と「る・らる」
- 中村敬宇『英華和訳字典』の典拠 : ウェブスターを中心に
- 旧満州国における言語接触 : 新史料から「協和語」をみる(口頭発表・午後の部,日本語学会2011年度春季大会研究発表会発表要旨)
- 「だから・やはり・〜わけだ・〜のだ」における非命題的用法成立の背景(口頭発表・午後の部,日本語学会2011年度春季大会研究発表会発表要旨)
- 書評 Bjarke FRELLESVIG著"A History of the Japanese Language"
- 追悼 築島裕博士 (築島裕博士 追悼)
- 総説(2006年・2007年における日本語学界の展望)
- 山田敏弘著, 『日本語のベネファクティブ-「てやる」「てくれる」「てもらう」の文法-』, 2004年2月20日発行, 明治書院刊, A5判, 381ページ, 11,400円+税
- 証拠表示化する「と」と談話構造 : 頻度から見た文法化の層状的拡大
- 音韻(史的研究)(2008年・2009年における日本語学界の展望)
- 並列表現の史的展開(口頭発表・午後の部,日本語学会2006年度春季大会研究発表会発表要旨)
- 促音による複合と卓立
- 濁音鼻音要素の弱化と「〈四つ仮名〉資料」 : 『蜆縮涼鼓集』再考
- 音韻(史的研究)(2004年・2005年における日本語学界の展望)
- Review of Japanese Linguistics, 1994-1995--Sociolinguistics
- 日本語研究と情報処理技術 : JI3での開発を中心に
- 「おまへ」「あなた」の発生は待遇表現体系にどんな影響を与えたか
- 今昔物語集の情意述文と文体
スポンサーリンク