スポンサーリンク
日本語学会 | 論文
- 「国語」「邦語」「日本語」について : 近世から明治前期に至る
- 夏目漱石の国語仮名遣い
- 飛田良文著, 『異文化接触論』, 2001年7月25日発行, おうふう刊, A5判横組み, 270ページ, 2,500円
- 飛田良文編, 日本語行動論, 2001年10月25日発行, おうふう刊, A5判横組み, 283ページ, 2,500円
- 日中両言語に於ける「審判」の語史 : 「裁判」との関連から(2005年度日本語学会中国四国支部大会研究発表要旨)
- 宮澤俊雅著, 『倭名類聚抄諸本の研究』, 2010年4月20日発行, 勉誠出版刊, A5判, 544ページ, 12,000円+税
- 坂梨隆三著, 『近世の語彙表記』, 2004年2月20日発行, 武蔵野書院刊, A5判, 519ページ, 15,000円+税
- 撥音ンの性格
- 方言学の動向と方法(シンポジウム)
- 主格の相対的優位
- 語彙(理論・現代)
- 近松世話浄瑠璃における形容詞連用形のウ音便化について
- 近世前・中期上方語における形容動詞文 : ナ終止・ジャ終止の表現性をめぐって
- 文字研究における画像データべースの利活用(日本語学会2011年度春季大会ワークショップ発表要旨)
- 文法化と借用 : 日本語における動詞の中止形を含んだ後置詞を例に(日本語における文法化・機能語化)
- 地域言語のデータ処理の批判的検討と新展開(日本語学会2011年度春季大会ワークショップ発表要旨)
- 西崎亨著, 訓点資料の基礎的研究, 1999年12月10日発行, 思文閣出版刊, A5判, 542ページ, 本体価格18,000円
- 「までだ」文の類型と意味(口頭発表・午後の部,日本語学会2007年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 国語学史研究・国語研究資料
- 自動詞「オチル」と他動詞「オトス」の考察(ポスター発表,日本語学会2004年度春季大会研究発表会発表要旨)
スポンサーリンク