スポンサーリンク
日本語学会 | 論文
- Review of Japanese Linguistics, 1994-1995--Grammar (Historical Studies)
- S.R.ブラウンの日本語研究における動詞の問題-1-
- S.R.ブラウンの日本語研究における動詞の問題-2(完)-
- 水谷修監修・日本語イディオム用例辞典編纂委員会, 日本語イディオム用例辞典, 2001年10月1日発行, 朝日出版社刊, B6判横組み, 461ページ, 2,800円
- 国語学史・国語研究資料
- 宮崎県方言の同意要求表現(口頭発表,日本語学会2011年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 『口語法分布図』と『方言文法全国地図』の比較対照による言語変化の諸相(口頭発表,日本語学会2011年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 2.3 近代日中の訳語の創造と受容(2. 発題内容,近代語研究の方法と資料,日本語学会2011年度秋季大会シンポジウム報告)
- 追悼 築島裕博士(築島裕博士追悼)
- 「V+N」構造の二字漢語名詞について
- 日本語の音節量について
- 日本語のネクサスとモダリティー
- 節の接続とコントロール(口頭発表・午後の部,日本語学会2005年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 文字・表記(史的研究)(2002年・2003年における日本語学界の展望)
- 池上禎造先生略歴ならびに著作目録(池上禎造教授 追悼)
- 数理的研究
- 分析日本語学から合成日本語学へ : テクスト自動合成システムによるパラダイム転換の可能性(デモンストレーション,日本語学会2004年度春季大会研究発表会発表要旨)
- 告別(池上禎造教授 追悼)
- 嗅覚表現自動詞「ニホフ」の意味の下降について : 「カヲル」「クンズ」[名詞+する]との関連から(口頭発表・午後の部,日本語学会2011年度春季大会研究発表会発表要旨)
- 可能表現の意味分類に関する一考察 : 実現余地の在り処を基準に(口頭発表・午前の部,日本語学会2010年度春季大会研究発表会発表要旨)
スポンサーリンク