スポンサーリンク
日本認知言語学会 | 論文
- Blending and Categorisation in Discourse (ワークショップ Frames, Figurative Language, and Category Structure)
- テキストマイニングを用いた商品/モノに関するイメージ分析
- 英語結果構文の結果叙述に関する一制約
- 連結詞的知覚動詞構文と様態制約--知覚者と知覚対象の際立ちの対立から
- タ形連体修飾節の形容詞的用法に対する換喩分析
- 形容詞属性叙述文にみられる属性判断の階層性について
- 格助詞における空間表象と時間表象 (第10回日本認知言語学会シンポジウム)
- 擬態語の指示概念と自然環境内の被修飾対象との異なる距離における共起性の変化について
- カテゴリー形成に基づく形容詞順序の統一的説明
- 「イマ」という時間意識による日本語動詞の「活用」と助動詞「タ」の本質 (〔日本認知言語学会〕ワークショップ 「イマ・ココ」の日本語:その認知のあり方と日本語教育への提言)
- 形容詞の理解と意味フレーム:階層的フレームモデルにおける属性
- 所有対象の特定性--認知構造との関連について
- 「認知言語類型論」その可能性の中心:言語の多様性を創発する認知Aモードから認知Dモードへの変容と変遷
- 帰結節を伴わないIf節の発話機能:その解釈スキーマと語用論的変数
- 公立小学校におけるリテラシー教育 (早期英語教育:「ことば」の構造だけでなく学習者が「ことば」をどう捉えるかに注目した英語学習指導法に向けて)
- 日本語フレームネットコーパスおよび検索ツール (〔第5回日本認知言語学会〕ワークショップ 日本語フレームネット)
- 検証ネットワークモデル:多義動詞Takeの習得
- Categorization and perception of count/mass nouns in English: comparative study on Chinese and Japanese university speakers
- 比喩理解における主題と喩辞の意味変化--無関連な意味の処理の観点から
- 名詞反復表現「XXしている」の構文的意味