スポンサーリンク
日本認知言語学会 | 論文
- 慣習化された表現からの日常概念分析--事例研究--日本人の自然観 (ワークショップ 日本語テクスト解析ツールTextImiの紹介)
- イメージスキーマoverの3次元コンピュータグラフィックを用いた心理学的検討
- Politeness effect invoked in communities: European T-V distinction and Japanese honorifics (Semantic-pragmatic changes in grammar and lexicon: emergence of concessivity, politeness effect, and speaker's subjective evaluation)
- 談話と指示語の理解--英語のitとthatをめぐって (記念講演 シンポジウム:認知言語学の新たな展開--21世紀への眺望)
- Preferred argument structure in English imperatives (New directions in grammar-pragmatics relations)
- Gesture Language Gameを用いたAnaloge-building Processの研究
- Gesture Language Gameを用いた空間表現発生の研究
- Gesture Synchronizationの発生メカニズム
- Gesture Language Gameを用いた移動表現発生の研究
- ジェスチャー対話における左右逆転現象克服の方略について
- 関連性理論から見た〈類似性〉に基づく表現Likeと「よう」を中心に (ワークショップ 認知言語学と関連性理論の接点と課題:に基づく表現Likeと「よう」を中心に)
- 焦点構造のカテゴリー化に及ぼす認知的要因
- 前置詞定位の容認可能性に関わる関係詞の歴史的発達
- 理由を累加する日本語存在文の接続助詞用法--英語There構文との対照から
- 基礎意味チャンクのタグ付け支援 (ワークショップ 日本語テクスト解析ツールTextImiの紹介)
- 参照点構造と談話内での不定名詞句の照応
- 参照点構造と複文内に埋め込まれた不定名詞句の文外からの照応
- 指示詞領域の決定要因
- 指示詞における類像性:きこえの階層に関して
- 日露対照認知的言語研究「立場」と≪свои≫--言葉の背後にあるもの