スポンサーリンク
日本計量史学会 | 論文
- 日本の秤の故郷 中国を訪ねて
- 江戸時代に広く使われた念佛尺の実測結果〔含 英文〕 (特集 第22回科学史国際会議(2005年,北京)計量史学術講演論文)
- 江戸時代に広く使われた念佛尺の実測結果(第22回科学史国際会議(2005年,北京)計量史学術講演論文)
- 京枡の実測(1) : 「御本枡」の実測結果
- 天野の日本度量衡史研究(II.実測)(天野清生誕100周年記念)
- 京枡の実測(2) : 「御本枡」以外の京枡の実測結果
- 江戸時代の地方枡に関する実測結果
- 「身長」は単位としての機能をもつか : 尋との比較による加法性の検討
- プランクの作用量子定数と計測 : その1世紀の歴史
- 国立科学博物館収蔵の歴史的計量計測機器 : 器物研究の意義と方法
- 17世紀英国学界の計量観念 : J.ウィルキンズの試論(1668年)
- 「近代日本の計量関係実物資料の成立過程の研究」 : 伊能忠敬基準尺の再実測
- 「計量いま・むかし展」特集に寄せて
- 原器たちの「むかし・いま」(計量いま・むかし展)
- オランダ渡来エル尺の研究(1) : 「ドイム」単位の実長
- 戦時下日本の熱電温度計測
- 「天野清生誕100年記念」特集に寄せて(天野清生誕100周年記念)
- 天野の放射温度計測研究(天野清生誕100周年記念)
- 天野清の温度計測研究 : 国際標準から産業計測(天野清生誕100周年記念(続))
- 平賀源内「寒熱昇降器」参考品の製作と展示