スポンサーリンク
日本視聴覚教育協会 | 論文
- スライドの型式と表現--川上春男氏の「幻灯製作者への提言」に答えて
- 教育ソフト利用研究会(4)WebTXTを使えばプレゼン作りはこんなに簡単!
- 視聴覚教育の組織と課題--東京世田谷を語る(座談会)
- 視聴覚教育振興の方策
- 教育メディア活用研究会報告(20)評価指標とIT機器を活用した情報教育の展開
- 視聴覚ライブラリーの誕生
- エッセイ1996 マルチメディアと学校
- 勤労青年教育と映画・ラジオ
- 幼児教育と視聴覚メディア--豊かな体験を生み出すための活用 (特集・幼児教育に活かすメディア)
- デジタル・アーカイブ技法と実践(6)デジタル・アーカイブ開発と流通
- 農村公民館における視聴覚教育の概況
- 《社会教育部門》「CATVを活用した生涯学習の充実について 地域の再発見と活性化をめざして」 (特別付録 1996年 視聴覚教育賞入選論文集) -- (視聴覚教育奨励賞)
- 児童の環境としての映画
- 情報機器を効果的に活用した授業の創造 (視聴覚センター・ライブラリーの研究から(岡崎市視聴覚ライブラリー) プロジェクターや電子黒板を利用して学習効果を上げる研究)
- メディアリテラシー論の目指すもの (特集 メディアリテラシー論の方向)
- 認知過程における映像の役割
- 社会科の課題と視聴覚教材
- 社会科教材としてみた歴史・地理のスライド
- 1996年視聴覚教育賞発表/視聴覚教育賞審査概評 地球規模の教育への扉を開ける--ネットワ-クを活用する視聴覚教育
- 1997年視聴覚教育賞審査概評--機器の輪と人の輪の活用