スポンサーリンク
日本行動療法学会 | 論文
- 1 超長寿者たちの若き日にみるライフスタイル・モディフィケーション(新世紀シンポジウムII)
- P3-42 機能的アセスメントに基づく介入と親指導の効果の検討 : 訓練場面と日常場面の随伴性の差異の分析(ポスター発表III,教育・福祉・健康分野への進展)
- P2B-29 対人場面で不安を示す児童に対する行動論的アプローチ(ポスター発表2B(うつ・不安・精神医療),行動療法の先端性と一般性)
- P-E-5 自律訓練法実施に伴うリラックス反応 : 自律訓練法初心者を対象として(ポスター発表E)
- 日本相談学会近況(関連学会ニューズ)
- 行動療法の専門家の役割と連携(2)(自主シンポジウムII-01,日本行動療法学会第31回大会 自主シンポジウム,人間科学としての行動療法の展開)
- P・A・3 閉鎖病棟におけるSSTの試み(ポスター発表A)
- P2-59 「新型」うつ病に対する集団認知行動療法の実践報告 : 民間クリニックにおける課題と工夫(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P-34 長期入院患者へのSST(ポスター発表,青少年をはぐくむための行動療法とは)
- P2B-39 入院SST参加者の予後調査 : 入退院状況からみたSSTの効果について(ポスター発表4(不安・抑うつ・精神医療),人間科学としての行動療法の展開)
- P1-37 PDD・ADDをもつ成人における 自尊感情回復に関する症例検討(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- CS-6 社交不安障害と診断された50代男性への認知行動療法的アプローチ(ケーススタディ,現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- 20 高校生の数学のテスト不安と対処行動(研究発表(ポスター発表-1))
- O-6 抑うつにおける解釈バイアスの検討(研究発表(口頭発表1))
- P1-82 患者とのコミュニケーション困難場面における看護学生のコミュニケーションスキルの特徴 : 解読、問題解決、感情に焦点を当てて(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-50 嘔吐恐怖症の特徴と嘔吐恐怖症に対するエクスポージャー(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-68 能動的注意制御機能のコンポーネントと臨床症状との関連(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- 43. 痛みの知覚に及ぼす聴覚刺激の影響(研究発表(ポスター発表-2))
- P2-8 授業参加が困難であった児童に対する行動支援 : 特別支援学級全体における環境設定の成果と課題(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- 認知行動療法の導入による新たな看護へのチャレンジ(特別講演3,認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
スポンサーリンク