スポンサーリンク
日本蘚苔類学会 | 論文
- 蘚類の染色体数について(第6回大会講演要旨)
- 八ヶ岳におけるホソバミズゴケの生育環境(一般講演,第24回大会講演要旨)
- 培養によるマリゴケ(moss-ba11)(展示発表,第22回大会講演要旨)
- 九州北部石灰岩地の蘚苔類 : 古処山の蘚苔類相(ポスター発表,第39回日本蘚苔類学会山口大会)
- 新・コケ百選 第11回シッポゴケ科(蘚類) : 1.科の変貌(新・コケ百選)
- ムカシヒシャクゴケ(Scapania ornithopodioides)の雄花序
- 環境汚染の指標植物 : ホンモンジゴケとヘビノネゴザ(一般講演,第21回大会講演要旨)
- オートラジオグラフィーによる蘚苔類の光合成測定(シンポジウム:コケと水,第16回大会講演要旨)
- 強酸性泉に分布する水生苔類の原糸体と水質(一般講演,第17回大会講演要旨)
- ホソバミズセニゴケによる銅蓄積と銅の転流(第14回大会講演要旨)
- ポイントレベル法によるミズゴケの伸長量の推定(一般講演,第20回大会講演要旨)
- 亜南極地域における蘚苔類と藻類の共存関係(一般講演,第16回大会講演要旨)
- 4. 国際蘚苔類学会総会(第15回国際植物科学会議(XV International Botanical Congress)報告)
- マリゴケ数種について(展示発表,第20回大会講演要旨)
- 近着のコケの文献(展示発表,第25回長野大会特集)
- 奥日光地域における蘚苔類の生長と遷移に関する研究I : 気象環境と植生(一般講演,第18回大会講演要旨)
- Hypnodendron属の染色体研究(第15回大会講演要旨)
- フィジー(南太平洋)でこけを探る(特別講演,第21回大会講演要旨)
- 雌雄異株の蘚類数種の生活史(一般講演,第19回大会講演要旨)
- 蘚苔類におけるレッドデータブックの作成をめぐって(シンポジウム,第24回大会講演要旨)
スポンサーリンク