スポンサーリンク
日本藻類学会 | 論文
- ヤレウスバノリ(紅藻,コノハノリ科)について
- 台湾産ヒメバショウ(紅藻,コノハノリ科)の原標本について
- 第5回国際藻類学会議報告
- 藻類の青色光受容体について
- クラミドモナスで発見された古細菌型ロドプシンと光信号伝達
- アマノリ属色彩変異体の吸光スペクトルと色素含量〔英文〕
- 八重山群島石垣島周辺の海藻
- 東京湾における植物プランクトンの現存量および光合成活性と環境条件〔英文〕
- スサビノリ葉状体の生長および光合成に及ぼす干出の影響〔英文〕
- 韓日藻類学シンポジウム(1989年11月22-25日)
- 藻類と研究生活-私の歩んできた道-
- 養殖ノリにみられた光合成色素総量・全窒素量および全窒素量/全炭水化分量の日変化と品質
- スサビノリの亜硝酸還元酵素活性におよぼす2,3の培養条件の影響
- 異なる光条件下で生育した淡水産紅藻の色素含量とC/N比〔英文〕
- ChroodactylonとKyliniella(紅藻:ヒナノリ目)の北アメリカの河川における分布と系統分類〔英文〕
- 1.富山県氷見市宇波地先
- 2.北海道厚岸郡浜中町散布地先
- 3.神奈川県横須賀市秋谷沖・尾ヶ島地先
- 宮崎県川南地先
- 新潟県能生町百川地先