スポンサーリンク
日本薬史学会 | 論文
- 近代日本医薬品産業の発展(その8) : 製薬企業におけるモルヒネを中心としたあへんアルカロイド・オピオイド系製剤の変遷
- A Survey and Critique of Consumer Perception for Community Pharmacy in the USA during the 1970s-1990s
- わが国の臨床薬学教育に関する史的考察(第2報)名城大学薬学専攻科が確立した臨床薬学の教育システム
- わが国の臨床薬学教育に関する史的考察(第1報) : 名城大学薬学専攻科の創設と変遷
- 『長井長義先生明治四年欧米見聞録書翰』とその現代文訳
- 日本薬局方に見られたヒ素含有製剤の変遷
- 日本薬局方に見られたチョウジ,チョウジ油の変遷
- 日本薬局方に見られた酸化亜鉛(亜鉛華)製剤の変遷
- 日本薬局方に見られたタンニン酸製剤の変遷
- 日本薬局方に見られたヨ-ド製剤の変遷
- 日本薬局方に見られたフェノ-ル製剤の変遷
- 日本薬局方に見られたエタノ-ルの規格・試験法の変遷
- 日本薬局方に見られた塩酸コカインの規格・試験法の変遷
- 日本薬局方に見られた向精神・神経薬の変遷-6-カノコソウ(纈草)の医薬品としての品種についての知見
- 日本薬局方に見られた向精神・神経薬の変遷-7-カノコソウ(纈草)の生産(栽培)に関する一考察
- 日本薬局方に見られた向精神・神経薬の変遷(その8)バルビタール系催眠鎮静剤の日本薬局方(JP)への採用と規格・試験法の変遷
- 京都の医薬史跡一覧 (日本薬学会第107年会(京都)薬史学部会--日本近代化期における京都とくすり)
- 緒方洪庵先生の薬箱とその内容薬物について
- 緒方洪庵の薬箱とその生薬(1)「将軍」について
- 緒方洪庵の薬箱とその生薬(2)「旃那」について