スポンサーリンク
日本菌学会 | 論文
- Euryancale sacciosporaとE.marsiposporaの分生子小嚢,および日本産E.obliquaについて〔英文〕
- クマムシ寄生性のHarposporium anguillulaeとHaptoglossa intermedia〔英文〕
- Ballocephala verrucosporaの接合胞子〔英文〕
- 2種のHarposporiumに見られた二又隔壁〔英文〕
- Ballocephala sphaerosporaとB.verrucosporaの分生子によるクマムシへの感染〔英文〕
- ブルネイ産熱帯海生菌の研究-2-5種の興味ある種について〔英文〕
- 不完全菌類の新属Cladoconidium〔英文〕
- オオシロカラカサタケの発生環境の研究,特に土壌の物理性について〔英文〕
- オオシロカラカサタケ発生土壌の化学性について〔英文〕
- Choanephora cucurbitarumによるラジノクローバのこうがい毛かび病
- 日本新産種 Leccinum variicolor について
- 台湾産のラブ-ルベニア菌9種について
- 台湾産ラブ-ルベニア類の追加〔英文〕
- 日本産甲虫類に見いだされたラブ-ルベニア目の新種および新産種〔英文〕
- 日本産ラブルベニア菌とその宿主-ゴミムシ類-の追加記録
- 糞生子のう菌-6-〔英文〕
- 1986-1988年のインドネシアにおける菌学の進展〔英文〕
- Choanephora cucurbitarumの接合胞子形成〔英文〕
- Colletotrichum musaeの分生子発芽と付着器形成〔英文〕
- 菅平高原産水生不完全菌類