スポンサーリンク
日本英文学会 | 論文
- A quantitative and diachronic research of root must (北海道英語英文学 54)
- 日本英文学会第21回新人賞佳作論文 Topography as Epitaph or Epitaph as Topography:Wordsworth′s Excursion
- 道の詩学--Edward ThomasからAndrew Motionへ
- Own
- 「8月の光」における主題と構成への一考察
- The modes of polyphony in George Eliot's novels (中国四国英文学研究 第6号)
- 日本英文学会第22回新人賞佳作論文 A Stylistic Analysis of Middlemarch:'Polyphony in the Context of'Pre-Modernism'
- Twinship:Pudd′nhead Wilsonと"Those Extraordinary Twins"の関係
- 書評 Lewis Ellingham and Kevin Killian: Poet Be Like God: Jack Spicer and the San Francisco Renaissance/Peter Gizzi(ed.): The House that Jack Built: The Collected Lectures of Jack Spicer
- Engulfed in the Ecstatic Vertigo--A Study of Quentin′s Section in The Sound and the Fury(日本英文学会第13回新人賞佳作論文)
- Shakespearの"Macbeth"と愛蘭
- David Copperfieldにおけるロマンスの構築あるいは解体
- Our Mutual Friend--Dickens′s"Unreal City"(日本英文学会第15回新人賞佳作論文)
- Romolaに付与された2つのMadonna像の意味するものについて(日本英文学会第10回新人賞佳作論文)
- 懐疑・行動・観念--Dr.Monyghamを通じて読むNostromo
- The Waste Landにおける内容と形式--タイピスト挿話を中心にして
- The Waste Landにおける喜劇性
- 機能範疇の統語特性と解釈特性を巡って--シンポジウムの背景と目標
- King Richard-3-再考--その構想と劇作術
- アメリカ英語音声学入門