スポンサーリンク
日本臨床血液学会 | 論文
- 細網症の細胞形態--位相差顕微鏡映画法と電子顕微鏡法による観察 (第16回日本臨床血液学会総会)
- Hemopoietic Dysplasia(前白血病状態)の細胞形態--電顕及び位相差像を中心に (Hemopoietic Dysplasia(第20回日本臨床血液学会総会円卓討議)) -- (形態)
- Melphalan治療が奏効し2年8カ月でAMLを発症したIgG-K型骨髄腫の1例
- 肝硬変患者の好中球機能について
- 造血幹細胞研究ノ現況
- 卵巣を主病巣とし骨髄,肝,脾に殆んど浸潤を示さなかった"granulocytic sarcoma"の1例
- 興味ある血液学的異状をきたした神経性食思不振症の2症例
- 中悪性度非ホジキンリンパ腫に対するWeekly CHOP療法--7施設による共同研究
- 造血器腫瘍に合併する深在性カンジダ症と血清中D-アラビニト-ルについて--特にD-アラビニト-ル値と好中球数の関連
- 進行肺癌にみられた白血球過増多症--類白血病反応とすべきかどうかについての考察
- 白血病における血清蛋白動態に関する研究--特に亜分画蛋白と白血病病態との関連について
- CMLとPh1染色体(編集室への提言)
- Hemopoietic dysplasiaにおけるCFU-cの変動と意義 (Hemopoietic Dysplasia(第20回日本臨床血液学会総会円卓討議)) -- (CFU-c)
- 胃に高度の浸潤をみたマクログロブリネミア・ワルデンストロ-ムの一剖検例
- 著明な血小板減少症が先行した脾嚢腫の1例
- 急性白血病に合併した敗血症に対する大量顆粒球輸血の効果 (第2回成分輸血研究会記録) -- (顆粒球輸血)
- 自家末梢血幹細胞移植術施行患者における造血機能回復の検討
- 超大量化学療法施行患者におけるsodium 2-mercaptoethane sulfonate(MESNA)の有効性についての検討
- 頭蓋内出血を経過せる先天性第13因子(F.S.F)欠乏症の2症例
- 凝固亢進状態と血漿キニン,カリクレイン系 (凝固亢進状態の成因とその対策)