スポンサーリンク
日本臨床血液学会 | 論文
- 血漿交換の経験例--連続血液成分採血装置Haemonetics Model 30を用いたhyperviscosity syndromeの血漿交換 (第1回成分輸血研究会記録)
- Therapeutic Pheresis (第2回成分輸血研究会記録) -- (血漿交換)
- 急性腎不全で発症し診断困難であった腫瘤形成性骨髄性白血病の1例
- 鉄芽球性貧血として経過観察中赤白血病に移行したと思われる1例
- 成分輸血の現況と将来への展望-1-血球成分輸血(教育講演-1-) (第24回日本臨床血液学会総会)
- 急性白血病の治療 (日本臨床血液学会第25回総会′83東京)
- 骨髄腫と非定型白血病の同時合併例--症例報告と文献的考察
- T Cell Malignancy--組織分類上の位置づけ (T細胞増殖性疾患の臨床と病理)
- 成人型Fanconi症候群を呈したBence Jones κ型骨髄腫の1例
- B cell malignancyの細胞遺伝学的特徴--とくにmitogen反応性及びmarker染色体について (B cell malignancy--その臨床と病理)
- サラセミア--我が国で忘れられがちの小球性低色素性貧血(教育講演) (第22回日本臨床血液学会総会)
- Polyclonal B cell activationの関与について (第24回日本臨床血液学会総会) -- (自己免疫性溶血性貧血の成因と治療をめぐる諸問題(シンポジウム--))
- 再生不良性貧血における骨髄造血能の判定と臨床病態,予後と関連--骨髄Clot Section標本に基づくPoint Counting法によるCellularityの評価
- 膠原病における第13因子Subunit AレベルとFMテストに関する検討
- ITPにおける血小板抗体の解析-血小板表面IgGと血清中血小板結合性IgGの比較検討
- 放射線治療中Radiation induced heart diseaseを伴ったHodgkin病の1例
- 造血幹細胞の増殖分化と造血微小環境 (〔日本臨床血液学会〕第25回総会)
- di Guglielmo Syndrome2症例の血液学的検索
- K型IgD骨髄腫の一症例
- 司会のことば (第16回日本臨床血液学会総会) -- (Reticulosis,とくに現在における問題点とその将来の方向性について(シンポジウム))