スポンサーリンク
日本臨床血液学会 | 論文
- B cell leukemia(指定発言) (B cell malignancy--その臨床と病理)
- T-precursor cell acute lymphoblastic leukemiaの病態について--特に細胞表面マ-カ-との関連において
- 乳房腫瘤で初発し,脳およびブドウ膜浸潤に放射線療法著効の悪性リンパ腫の1例
- 報告 いわゆる細網症について (T細胞,B細胞の臨床--とくにその腫瘍化について)
- 急性白血病と染色体異常--101症例の治療前および治療後の分析
- 慢性骨髄性白血病における摘脾の意義とその適応
- 原爆被爆者におけるBリンパ球の染色体異常の検出
- はじめに--Hemopoietic Dysplasiaの意味するもの(Hemopoietic Dysplasiaの提唱からInternational Preleukemia Study Groupの呼びかけまで) (Hemopoietic Dysplasia(第20回日本臨床血液学会総会円卓討議))
- 白血病と染色体異常
- 再生不良性貧血に対する治療の現況
- 小児再生不良性貧血治療のEBM
- 悪性リンパ腫におけるrG-CSF併用化学療法の臨床的有用性とその意義
- G-CSFを併用したAra-C大量療法,Etoposide大量療法による末梢血幹細胞の効率的採取法
- 栓球血症(栓球増多症)についての2,3の考察 (小宮記念号-1-)
- 再生不良性貧血の免疫抑制療法とそのメカニズム (第34回〔日本臨床血液学会〕総会) -- (難治性貧血の臨床とその問題点(シンポジウム))
- 好中球機能を修飾する血小板因子の解析 (第35回〔日本臨床血液学会〕総会) -- (シンポジウム-3-血小板由来生理活性物質--最近の進歩)
- 非ホジキンリンパ腫に対するTHP-COP,BHAC-VMP交替療法--寛解導入効果の検討を中心として
- 急性白血病5年生存例--要因と治癒の条件(円卓討議) (第19回日本臨床血液学会総会)
- 造血器腫瘍疾患に合併したDICに対するFOYの有用性について
- 造血器悪性腫瘍に合併したPneumocystis carinii肺炎の8例