スポンサーリンク
日本臨床検査医学会 | 論文
- 高脂血症における血清燐脂質とその脂肪酸組成について (第17回日本臨床病理学会近畿支部総会) -- (疾患と血清脂質--測定と臨床的意義)
- ペプチドホルモンの臨床化学への応用 (ホルモンのプロフィル--医学・薬学サイドより)
- Gas-Liquid Chromatographyによる血中Gliclazide濃度の測定
- Chrono-log Aggregometer Model 350 Differentiatorによる血小板凝集曲線の検討
- 健康小児の血清蛋白,特に免疫グロブリン値(IgG・A・M・D・E5クラスの年令別正常値,範囲)について (小児疾患の臨床病理--生化学・血清学の領域から(第19回日本臨床病理学会関東支部例会))
- 赤血球の生化学--その特異な細胞形態 (第12回日本臨床病理学会東北支部総会) -- (血球の生化学的側面(シンポジウム))
- 組織培養によるグリオ-マの鑑別 (組織培養法の進歩と病理学への応用)
- メソトレキセ-ト(MTX)同調培養法による染色体の微細バンド描出の試み
- 人由来Moraxellaの分離,同定とその病原性 (第20回日本臨床病理学会九州地方会総会) -- (今後注目すべきグラム陰性桿菌--分離,同定と病原的意義(シンポジウム))
- 薬物療法の基本理念を考える立場より (基礎と臨床からみた薬剤干渉(第8回日本臨床病理学会北海道支部例会)) -- (特別発言)
- 医療の本質と臨床病理学(特別講演) (第28回日本臨床病理学会総会-1-)
- 絶対安静の検査値におよぼす影響 (測定値に影響をおよぼす諸因子) -- (検査成績に影響する変動因子)
- 核DNA量および細胞形態に対する固定液の影響について
- 赤血球型物質合成酵素--血清α-D-Galactosyltransferase(B酵素)について (第24回日本臨床病理学会総会-2-) -- (血球化学と疾患(シンポジウム))
- 血液型物質合成酵素の臨床的応用--正常および人工腎透析患者の血中B transferase活性 (輸血・輸血検査の最近の動向)
- 子宮頚部癌の生検病理
- 転移性脳腫瘍--91例の生検例について
- 術中迅速凍結切片組織診断の検討
- 司会のことば (HLAの臨床的応用)
- 消化管ホルモンのラジオイムノアッセイ(RIA)と臨床 (アイソト-プ検査法(第23回日本臨床病理学会総会-1-))