スポンサーリンク
日本臨床検査医学会 | 論文
- 梅毒血清反応の新しい組合わせとその臨床的意義 (新しい梅毒血清反応をめぐる諸問題(第1回日本臨床病理学会東北支部例会))
- 免疫血液病のLaboratory Medicine (第24回日本臨床病理学会総会)
- 免疫血液病のLaboratory Medicine (第24回日本臨床病理学会総会-2-)
- ミトコンドリア膜とAdenine Nucleotide Translocator (コレステロ-ルとリン脂質の病態生化学)
- ISO15189認定取得とその取り組み
- グリシン法およびSDSディスク電気泳動法によるフィブリノゲン分画定量
- コ-チゾ-ル (血中ホルモン測定の現状と問題点)
- 肺機能の自動診断 (第33回日本臨床病理学会関東・甲信越支部例会) -- ("これから"の呼吸機能検査(シンポジウム))
- 特異的抗血清を用いるステロイドのラジオイムノアッセイ (免疫反応を応用したより感度,特異性の高い測定法)
- 寄生虫,原虫による下痢(特別発言) (下痢,腸炎をめぐって)
- 病理学の立場から (第25回日本臨床病理学会総会-1-) -- (検査中心の診断作法-1-生理機能--呼吸・循環機能の評価をめぐって)
- 司会のことば (サルコイド-シス)
- 病理組織検査デ-タのコンピュ-タによるファイルの経験 (コンピュ-タとその病理検査への応用)
- 血中甲状腺ホルモンの動態 (甲状腺疾患の病態生理)
- Eロゼット法,beadsロゼット法を併用したT・Bリンパ球の測定法について
- Con-A crossed-line affinity immunoelectrophoresisによる羊水中α-フェトプロテインの検討
- 腎生検と糸球体病変の推移
- 肝疾患と血液凝固線溶検査(特別講演) (第23回日本臨床病理学会九州地方会総会)
- Lipoproteinlipase-Glycerodehydrogenaseを用いた血清Triglycerideの測定-1-Lipoproteinlipaseの活性におよぼすLiclの効果について
- 酵素欠損と原発性免疫不全 (病態解析の新しい動向)