スポンサーリンク
日本臨床検査医学会 | 論文
- 蛇毒(Defibrase)による脱線維素療法時にみられる血液凝固系の変動について
- 白血球自動分類機(Hemalog-D)による血液異常診断への応用
- 臨床検査領域におけるフィブリノゲンの精製
- 高血圧症の病態生理(特別講演) (第10回日本臨床病理学会東北支部総会)
- 組織内コレステロ-ルの酵素染色法について
- 司会のことば (第22回日本臨床病理学会九州地方会総会) -- (日和見感染をめぐって(シンポジウム))
- 間脳下垂体前葉 (内分泌機能検査法)
- 悪性リンパ腫について--特に末梢血異常細胞の微細構造(総会長講演) (第22回日本臨床病理学会総会-3-)
- 司会のことば (第9回日本臨床病理学会東北支部総会) -- (ムコ多糖体代謝異常の病態検査(シンポジウム))
- 細胞性免疫の発現機序--細胞性免疫に関与する細胞およびメディエイタ- (第23回日本臨床病理学会近畿支部総会) -- (免疫学の進歩と臨床検査(シンポジウム))
- 小麦由来のアミラ-ゼインヒビタ-に関する研究-1-インヒビタ-の性状とアイソザイム分析応用への基礎的検討
- 血中エンドトキシン測定のための新しい血液前処理法(過塩素酸法)とその臨床的応用
- 心筋障害をめぐる酵素動態 (第14回日本臨床病理学会東北支部総会)
- 司会のことば (第14回日本臨床病理学会東北支部総会) -- (循環機能検査法の進歩と問題点(シンポジウム))
- TG-Meterによる血漿フィブリノ-ゲンの測定法(機械・試薬)
- 東海大学病院における試み (多種目ふるい分け検査による病態解析(第21回日本臨床病理学会関東支部例会))
- 臨床検査室における不規則性抗体の検出と分析「100例の報告」
- 米国における緊急検査の実際 (緊急検査--考え方とあり方とその実際) -- (緊急検査の考え方(たてまえ論))
- 悪性リンパ腫患者に認められた抗-i抗体
- 糖尿病の新しい検査法 (糖尿病と臨床検査)