スポンサーリンク
日本臨床検査医学会 | 論文
- 脂肪酸の血清コリンエステラ-ゼ阻害作用とヒト血清アルブミンによるその回復効果
- オキシタ-ゼを用いる呈色反応系に対するスルホニルウレア剤(血糖降下剤)の阻害作用
- 緑膿菌の産生するProtease, Elastase検出法と各種グラム陰性桿菌の産生性について
- 肝疾患における胆汁酸負荷試験の有用性 (第27回日本臨床病理学会総会-2-) -- (新しい肝機能検査--胆汁酸測定法の進歩と臨床的意義(シンポジウム-2-))
- 開心術中および術後急性期における患者管理の問題点 (第18回日本臨床病理学会近畿支部総会) -- (手術と臨床検査(シンポジウム))
- Fast Analyzer RotoChem 2による血清Cholinesterase活性測定
- 細菌感受性検査自動化へのアプロ-チ (細菌検査の自動化への試み(第24回日本臨床病理学会中国・四国地方会総会シンポジウム))
- 時間外緊急交差試験について (第8回日本臨床病理学会中国・四国支部例会) -- (緊急検査の実態(シンポジウム))
- 生検標本での鑑別診断 (サルコイド-シス)
- グルカゴンの測定法およびその臨床的意義 (第3回日本臨床病理学会中国・四国支部例会) -- (新しいホルモン検査法と臨床的意義)
- ガストリンのradioimmunoassayとその臨床的意義 (第3回日本臨床病理学会中国・四国支部例会) -- (新しいホルモン検査法と臨床的意義)
- WHO糸球体組織分類会議報告(1975年ジュネ-ブ,1976年ワシントン,1977年ロンドン)
- 基礎医学領域より (基礎と臨床からみた薬剤干渉(第8回日本臨床病理学会北海道支部例会)) -- (薬物相互作用)
- 3α-hydroxysteroid dehydrogenaseを用いた血清総胆汁酸の簡易微量定量法 (第27回日本臨床病理学会総会-2-) -- (新しい肝機能検査--胆汁酸測定法の進歩と臨床的意義(シンポジウム-2-))
- 発色性合成ペプチド基質を用いたプロトロンビン測定法の臨床的評価
- 血清脂質の正常値--生理的変動および誤差要因 (血清脂質検査の現状と評価(第9回日本臨床病理学会北海道支部例会))
- 臨床麻酔における血液ガス分析の意義 (血液ガス・酸塩基平衡の臨床病理)
- Luteinizing Hormone Releasing Hormone (第3回日本臨床病理学会中国・四国支部例会) -- (新しいホルモン検査法と臨床的意義)
- M蛋白血症におけるリンパ球機能について
- ヒトβリンパ球活性化機構に関する研究-1-mitogenの相乗作用について