スポンサーリンク
日本臨床検査医学会 | 論文
- 中検業務検討成績--個人別作業時間分析結果について
- 臨床病理学における血液凝固の進歩 (第27回日本臨床病理学会総会-1-)
- 迅速Gallocyanin染色液による細胞核染色への応用
- 電顕block orientationのためのepon-thin section用新染色法--Toluidine blue-Methylene blue-Pyronin(TMP)液によるPolychrome染色
- EDTA-Lead安定化染色液による新電子染色法
- 電顕用超薄切切片のための新ウラニ-ル染色法(電子染色法)
- 産婦人科領域における無芽胞嫌気性菌の感染症 (無芽胞嫌気性菌の感染症(第20回日本臨床病理学会近畿支部例会))
- 司会のことば (アイソト-プ検査法(第23回日本臨床病理学会総会-1-))
- 血液疾患のアイソト-プ検査法の再検討 (アイソト-プ検査法(第23回日本臨床病理学会総会-1-))
- 転移癌患者血清中に増加するCpオキシダ-ゼの電気泳動的ならびに免疫化学的性状について
- 乳児高ビリルビン血症の臨床病理 (小児疾患の臨床病理--生化学・血清学の領域から(第19回日本臨床病理学会関東支部例会))
- 人胃幽門腺ペプシノゲン顆粒の組織化学と電子顕微鏡的研究
- 仮面性ムコ多糖の組織化学的研究
- 肝疾患におけるM-GOTとLDH isoenzyme--測定法およびその臨床的意義について
- 染色体異常の出生前診断 (組織培養による先天異常の診断(第20回日本臨床病理学会関東支部例会))
- 外科領域におけるBactoroides感染症 (無芽胞嫌気性菌の感染症(第20回日本臨床病理学会近畿支部例会))
- 抱合型ステロイド分析法の進歩 (ホルモンのプロフィル--医学・薬学サイドより)
- 司会のことば (第28回日本臨床病理学会総会-1-) -- (薬物の体液中濃度測定とその意義(シンポジウム-1-))
- 過酸化脂質の酵素的生成 (第14回日本臨床病理学会北海道支部総会) -- (脂質過酸化の基礎と臨床(シンポジウム))
- 運動負荷が血液化学検査と肝臓の組織学的変化におよぼす影響 (第23回日本臨床病理学会九州地方会総会) -- (運動負荷と臨床検査(シンポジウム))