スポンサーリンク
日本臨床心理学会 | 論文
- 発題 「重度障害児」N君を受け入れて (第13回日本臨床心理学会への招待) -- (発達への執着--そこでみえてくるもの・みえなくなるもの)
- 発題 「重度障害児」N君と共に (第13回日本臨床心理学会総会を終えて) -- (発達=良きことの問いなおし)
- 討論 (第13回日本臨床心理学会総会を終えて) -- (発達=良きことの問いなおし)
- これから作業所作りする立場から (第23回臨床心理学会総会の記録) -- (地域で生きることの模索--精神衛生法「改正」の波の中で〔含 討論〕)
- 「器用仕事」について(現場からのレポ-ト)
- 資格認定問題検討委員会は,諸提起の背後にある「考え」を提示すべき (資格化の動きにどう向きあうか) -- (日臨心〔日本臨床心理学会〕の現状をこう考える)
- 再編成のうねりの中で,確かな歩みを (第26回日本臨床心理学会総会の記録) -- (地域で「共に生きる」・その光と影--地域医療・福祉の現場から〔含 討論〕)
- 戸川氏の「意見書」に対する私信 (臨心研12巻3号所載「シンポジユウム」をめぐっての意見書)
- 赤堀裁判における精神鑑定書・批判(日本臨床心理学会精神鑑定問題検討小委員会)
- 赤堀裁判における第四次再審請求棄却決定文批判--特に,われわれの「論文」(臨心研14.2)と関連して
- 精神鑑定とは何か(分科会発題要旨) (第14回日本臨床心理学総会プログラム・討論資料)
- 発題 赤堀裁判から「精神鑑定」を考える--サイコロジストの立場より (第14回日本臨床心理学会総会記録集-2-精神医療と臨床心理学) -- (精神鑑定とはなにか(分科会))
- 高校2年より「やせよう」と思い食べず,ヤセが極めて著しくなったA君とのかかわり--男性の神経性無食欲症の一事例
- 病院医療における「性格テスト」を考える (第25回日本臨床心理学会総会の記録)
- 国立精神・神経センタ-国府台病院における「心理療法士」の活動(現場からのレポ-ト)
- カウンセリングとは何か (第35回日本臨床心理学会総会の記録) -- (全体会 カウンセリングってなぁに?〔含 討論〕)
- ボディワーク「リラグゼーショングループ」の検討--病院精神医療における野口体操グループの試み
- 現場からのレポート 病院精神医療における「綿グループ」の6年の活動から考える
- 発題3 軍隊と医療--戦争神経症を中心に (第40回日本臨床心理学会大会の記録) -- (全体会2 戦争と心理学)
- 「私」という病(Part.2) (第5回 日本臨床心理学会関東委員会報告)