スポンサーリンク
日本肢体不自由児協会 | 論文
- 障害のある子供の食事指導における姿勢及び上肢機能の発達 (特集 基本から学ぶ摂食指導)
- 運動支援の基礎知識(5)楽しく、生き甲斐(がい)となる運動経験を求めて--運動障がいを超えて
- 施設紹介 生き生きと過ごせる場の創造
- 生理学的な客観的指標による記録と評価--ハ-トレ-トモニタ-を使って (特集/指導記録と評価)
- 肢体不自由学級との交流
- 福祉の基礎知識(4)日常生活用具
- 生活支援の展開と教育への期待 (特集 福祉制度の新たな展開)
- 障害者の移行支援に関する現状と課題 (特集 移行支援の充実)
- おもちゃの紹介と活用法について (特集/教科学習を考える) -- (実践報告)
- 地域と協力した「学校ボランティア」を目指して (特集 学校週五日制の展開)
- 障害の重い子供の「学習評価」(1)自立活動の指導における学習評価の基本
- 障害の重い子供の「学習評価」(2)「自立活動の指導」における学習評価の実際
- 障害の重い子供における三項関係の形成をめざした実践--学習到達度チェックリストを活用して (特集 授業づくりにつなげる実態把握)
- 授業 (特集/肢体不自由教育入門--実践上の悩みの解決に向けて) -- (実際編)
- 肢体不自由教育の未来 (特集/第20回日本肢体不自由教育研究大会)
- 養護学校高等部普通科における職業教育の在り方を考える (特集/職業教育と進路指導--高等部での取り組み)
- これからの特殊教育の課題--新学習指導要領等における改善事項の解説 (特集 生きる力をはぐくむ教育課程--新学習指導要領の解説を通して)
- 交流教育の歴史と今後の展望--文部省の施策に視点を当てて (特集/これからの交流教育)
- 解説 就学指導の在り方の改善について (特集 二十一世紀の特殊教育)
- 全体講演 二十一世紀の特殊教育 (特集 第25回日本肢体不自由教育研究大会)