スポンサーリンク
日本肢体不自由児協会 | 論文
- 個別の指導計画作成にかかわる要素と手順の組織化--一人ひとりの『いま』を見つめ、自立を目指した学習を支援するために (特集 第25回日本肢体不自由教育研究大会) -- (個別の指導計画)
- 実践報告 パソコンでらくらく個別の指導計画--データベースを上手に活用する (特集 役に立つ個別の指導計画)
- 実践報告 A子の読み・書きの指導を通して (特集/文字・数の扉をひらく--新たな取り組み)
- カ-ド記録による学習経過の評価 (特集/指導記録と評価)
- 肢体不自由児の自立活動--運動療法の理論的背景は (特集/身体の動きに関する指導--自立を目指した主体的活動を促すために)
- 実践報告 体育がもっと好きになるために (特集 一人一人が輝く授業)
- 世界の特殊教育の動向と特別支援教育 (特集 特別支援教育の展望)
- 学校週五日制と研修・研究の充実 (特集 学校週五日制の展開)
- AACとは何か? (特集 肢体不自由教育の新たな潮流AAC--おもちゃから始まる心の自立)
- 子どもの文字・数の獲得と指導 (特集/文字・数の扉をひらく--新たな取り組み)
- 新しい養護学校教育の創造--総合制・地域制養護学校と進路指導の新たな展開 (特集 卒業後を見通した支援の在り方)
- 障害児・者施設「にじと風」の活動--地域の中で共に豊かに暮らしていきたい (特集 福祉制度の新たな展開)
- 実践報告 養護教諭による学校保健指導--骨評価成績に基づいた保健指導の実践 (特集 学校保健を考える)
- アシスティブ・テクノロジーで自ら取り組む学習を (特集 アシスティブ・テクノロジーの活用)
- 盲・聾・養護学校から特別支援学校へ (特集 特別支援教育の展望)
- 人物紹介 肢体不自由児キャンプからの出発
- 評価シートを活用した授業改善の取組 (特集 授業改善と指導案)
- 実践報告 肢体不自由教育の専門性を活かした取組 (特集 養護学校の「センター的機能」)
- 実践報告 現実体験による人との出会いで生徒が変わる--共に学び合う総合的な学習の時間 (特集 一人一人が輝く授業)
- 実践報告 一人一人が主人公になる学校生活づくり--豊かな人間関係を築くためのコミュニケーション (特集/第23回日本肢体不自由教育研究大会) -- (コミュニケーションと生活--共に生活を作るためのコミュニケーション)