スポンサーリンク
日本精神科看護技術協会 | 論文
- 重度不安状態にある患者の安定を試みて--睡眠に焦点をあてて
- 総合病院の精神科における小集団の家族に対する心理教育の試み (日本精神科看護学会 精神科リハビリテーション看護)
- 急性期病棟における家族支援の検討--ペプロウの対人関係モデルの応用 (日本精神科看護学会 第11回精神科救急・急性期看護)
- ユニットケアを導入した認知症疾患治療病棟での取り組み (日本精神科看護学会 第13回老年期精神科看護)
- 特別座談会 「触法患者」のケアの可能性と限界--新処遇法案をめぐって
- 自傷行為を繰り返す患者へのかかわり--患者に能動的連絡手段を提供する試み
- 隔離・拘束と施設環境問題を考える--「弊害」と環境の改善にむけて (日本精神科看護学会 精神科救急・急性期看護)
- 行動制限(隔離・拘束)におけるかかわりと意義--個人の不安スケールを活用したゆるやかな行動の拡大 (日本精神科看護学会 第28回沖縄大会)
- 症状悪化を繰り返す慢性期統合失調症への関わりの一考察--過去5年間の患者の行動パターンの経過を通して (〔第29回日本精神科看護学会〕研究演題--秋田大会/口頭発表・示説発表)
- 精神科急性期病棟における集団疾病心理教育プログラム--多職種チームとの協働による実践より (日本精神科看護学会 第17回 専門学会1看護研究論文)
- 関係妄想を持つ患者との関わりを通して--ペプロウの対人関係論に基づいての一考察
- オストメイトとなった統合失調症患者との関わりを通して--フランジ・パウチの装着体験 (日本精神科看護学会 第11回老年期精神科看護)
- SSTの限界を踏まえた効果的な活用--対人関係の改善を目指して (日本精神科看護学会 26回栃木大会)
- 長期在院患者の家族および患者の退院を阻む要因--「病院」から「社会復帰施設」へ
- 精神分裂病治療におけるSSTの併用が看護援助にもたらした変化について (日本精神科看護学会27回岐阜大会)
- 精神疾患患者に対する身体合併症の治療継続に影響を及ぼす要因--外科的治療目的で当科〔札幌医科大学医学部附属病院〕に入院した患者の集団特性から (日本精神科看護学会 第28回沖縄大会)
- 2つの精神病院の看護研究の現状と今後の課題 (日本精神科看護学会 第28回沖縄大会)
- アルコール依存症者の語りを支えるアプローチ--アルコール教育にナラティヴ・アプローチを導入して (日本精神科看護学会 第10回精神科リハビリテーンョン看護)
- 総合病院精神科病棟でのKOMIチャートの試用 (日本精神科看護学会 救急・急性期精神科看護)
- 総合病院精神科病棟に勤務する看護師の不安とキャリアの選択について--精神科夜間休日救急開棟前後のSTAIの変化と聞き取り調査より (日本精神科看護学会 救急・急性期精神科看護)