スポンサーリンク
日本精神科看護技術協会 | 論文
- 患者参加のケアプランによるインフォームドコンセントの実践--満足度を調査しサービスの質を探る
- 対人関係に不安がある外国人患者との関わり方--コミュニケーション技能を高める援助をおこなって (日本精神科看護学会 救急・急性期精神科看護)
- 思春期発症の精神分裂病患者の看護--ADLが獲得されていない事例を通して (日本精神科看護学会 思春期・青年期精神科看護)
- 私物整理が不十分になる要因に関する研究--慢性精神分裂病患者を対象に (日本精神科看護学会 精神科リハビリテーション看護)
- 「まちの保健室」の取り組み (特集 やりたいことを地域で立ち上げる)
- 退行がもたらした母子関係の芽生え--看護者との情緒的交流を基盤にして
- 慢性精神分裂病患者に対するグループ活動の取り組み--生活能力の向上に向けて
- 触法精神障害者へのアプローチ--ミーティングを導入して (〔第29回日本精神科看護学会〕研究演題--秋田大会/口頭発表・示説発表)
- 長期療養病棟におけるフットケアの試み--すべすべ踵をめざして (日本精神科看護学会 第28回沖縄大会)
- 児童思春期精神科看護における看護者の感情体験と関連要因 (日本精神科看護学会 思春期・青年期精神科看護)
- うつ病クリニカルパス導入の効果--医療の質を高め効率化を実現するクリニカルパスへ (〔第29回日本精神科看護学会〕研究演題--秋田大会/口頭発表・示説発表)
- 急性期精神分裂病の標準看護ケア計画表--3例の患者に試みての報告 (日本精神科看護学会27回岐阜大会)
- 若年精神障害患者への精神支援を考える--目標から具体策へ、そして課題--慢性病棟から社会復帰前段階病棟まで (日本精神科看護学会 思春期・青年期精神科看護)
- 不適応行動への有効な関わりを検証する--ある自閉症患者の症例を通して (日本精神科看護学会 思春期・青年期精神科看護)
- 重度痴呆患者への人工肛門の認識づけ--間隔伸張法を導入して (日本精神科看護学会 第11回老年期精神科看護)
- 長期入院患者の自立への看護援助
- 集団精神療法を通して成長した患者の事例--引きこもりから社会復帰への援助 (日本精神科看護学会 第12回精神科リハビリテーション看護)
- 急性期病棟における初発入院患者の再発予防への取り組み--家族との関わりを通して (〔第29回日本精神科看護学会〕研究演題--秋田大会/口頭発表・示説発表)
- 長期入院患者への退院支援--服薬自己管理援助・訪問看護を中心にして (日本精神科看護学会 第17回専門学会2看護研究論文)
- 同レベルのグループ活動における患者間の相互作用と看護介入 (日本精神科看護学会27回岐阜大会)