スポンサーリンク
日本精神科看護技術協会 | 論文
- 思春期の行動化を見つめ直す--感情と行動を区別した関わりを通して (〔第29回日本精神科看護学会〕研究演題--秋田大会/口頭発表・示説発表)
- 個別シート利用によるリハビリカンファレンスの活性化 (日本精神科看護学会27回岐阜大会)
- 訪問看護中の精神分裂病患者の食行動・食態度の積極性が自我の回復をもたらす効果
- まずは報告しやすい体制づくりを--八千代病院 (特集 精神料看護事故とリスクマネジメント) -- (看護部レポート・それぞれの看護事故防止対策)
- これって普通?普通じゃない?(1)箸でつまんで指でなめる
- これって普通? 普通じゃない?(2)奪われたタバコを求めて
- これって普通? 普通じゃない?(3)怖いと思えば怖い 普通と思えば普通
- これって普通? 普通じゃない?(4)あいさつに気持ちがついてくる
- これって普通?普通じゃない?(5)「過剰心配性」と「勘違い症候群」
- 患者の声から始める看護計画 (特集 いつもやっていることが看護計画)
- ベッドサイドのボディワークの技術 (特集 ボディワークの技術から学ぶ)
- 学校へ行こう--愛情欲求の充足について考える
- 地域生活支援とケアマネジメント(9)精神障害者ケアガイドラインにもとづく試行調査の評価
- 継続的外出支援がもたらす効果的な退院調整--行動変容した二事例をとおして (日本精神科看護学会 第16回専門学会(2))
- 老年期患者の喪失体験受容への援助
- 精神科看護師の役割モデルとしての効果--発達課題を失敗した患者を通しての一考察
- 強迫性障害についての患者理解と看護実践--患者の回復過程に効果が得られた一事例を通して (日本精神科看護学会 思春期・青年期精神科看護)
- 思春期患児における再登校へのアプローチ--心を開いた交換ノート
- 抑制の目的と解除目標・時期を明確にする--抑制時ケア基準作成への取り組み (特集 行動制限最小化のための技術)
- 自閉・緘黙・失禁を呈した精神分裂病患者に対する看護者の関わりの変化--ペプロウの看護論を活用した四局面についての振り返り (日本精神科看護学会 思春期・青年期精神科看護)