スポンサーリンク
日本精神分析学会 | 論文
- 引きこもりから自己の発見へ : 劇的な回復を示した症例の4年間の精神療法過程
- 自己愛的心性を持つ思春期患者の精神分析療法 : プレエディプスからエディプスを橋渡しする治療者の父親的役割をめぐって
- スーパーヴィジョンの役割と諸問題 : 外国体験と日本の臨床
- 書評 小此木啓吾編著「精神分析のすすめ--わが国におけるその成り立ちと展望」
- 過食症の精神分析精神療法
- 性的境界の破壊
- 「世話役の子ども」の「骨折り」
- 治療者の性別とライフサイクルが精神療法に及ぼす影響 : 女性治療者と男性患者
- 身体とことば : 「からだの声に耳を傾ける」
- 精神分析の論文と言葉
- 身体とことば : 「からだの声を聞く」
- 非分裂病性ひきこもりケースに対する精神保健サービス : コミュニケーション能力と受診動機についての一考察
- ああ!可哀想なドラ みんな彼女の病気を知っていたのに
- 摂食障害患者の自虐性の治療的変遷
- 不登校・引きこもりから対人恐怖症の自覚へ
- ある治療中断例における逆転移理解 : 症例"ドラ"の Freud を手がかりに
- 「支持療法」再考 : 「支持」の意味を問い直す
- 内的世界への理解を示しながら外的世界への適応を改善させる
- 精神病人格の男性患者の精神分析的精神療法
- スーパービジョンをめぐって