スポンサーリンク
日本精神保健看護学会 | 論文
- 症例報告にみる精神障害者のセルフケアに対する看護介入の特徴 : 誌上発表された101症例の分析
- 入院中行動化のみられる患者の看護上の問題と看護ケア、その効果に関する分析
- 慢性疾患患者の食逸脱行動 : 糖尿病における過食行動の発生状況と原因
- 過食と嘔吐を呈する患者の「病みの軌跡」 : コービンとストラウスのモデルでみえる"頑張り"の功罪
- 急性期治療病棟の施設基準に対する看護師の認識--S精神病院における実態調査から
- 急性期治療病棟の施設基準に対する看護師の認識 : S精神病院における実態調査から
- 青年期統合失調症患者の生きにくさと看護援助の方法 : 自我強化に焦点を当てた看護面接を通して
- 心因性反応により強迫症状を呈した患者との看護関係に関する考察
- 施設入所老人の主観的幸福感とその関連要因についての検討
- 精神科病棟における看護職者が行う『声かけ』の構造と意味
- 急性期治療病棟における統合失調症患者の退院に関わる看護師の判断 : 看護師のインタビュー調査より
- 3ヶ月以内で退院した統合失調症患者に行われたケアと退院後の生活の実際
- 長期入院精神障害者の家族の経験 : 退院促進および地域生活維持のために求められる家族への看護援助の検討
- 地域に住む精神障害者の生活とその支援
- フランスの精神医療と社会福祉の流れ
- 薬物依存症者にとっての精神科病棟への初めての入院体験--1回の入院を体験した人の語りから
- 精神科病棟における患者間の援助行動の諸相
- 臨床看護実習における学生の疲弊と学習意欲
- 急性期精神科看護における「かけひき」の様相
- 精神看護の近未来 : 二極化現象を超えて(第14回日本精神保健看護学会学術集会)