スポンサーリンク
日本神経学会 | 論文
- ミオクロ-ヌスを頻発し,小脳にamyloid plaquesとgrumose alterationを認めた若年性Alzheimer病の孤発例
- 必須脂肪酸の中枢神経系に及ぼす影響についての実験的研究--脳血管透過性についての形態学的検索
- 日本神経学会賞受賞 筋萎縮性側索硬化症の新規原因遺伝子optineurinの同定
- 脊髄小脳変性症における赤血球形態の走査電顕による研究
- 妊娠を誘因として出現したMyeloradiculoneuritisの1例
- 上肢のびまん性肥大を伴なった脊髄空洞症の1例
- 重症筋無力症における抗リンパ球抗体についての検討
- 観察と記載 : フィールドワークとしての神経学
- 多彩な不随意運動を呈したWilson病の1例--治療過程に伴なう錐体外路性症状の推移について
- 指定発言 多発硬化症の診断および日本における特徴の問題についての1考察 (脱髄性脳脊髄炎(シンポジウム))
- 脊髄血管障害の病理 (脊髄の血管性障害(シンポジウム))
- 水俣病(メチル水銀中毒症)の病理発生--特に実験病理の立場から (第14回日本神経学会総会) -- (中毒性神経疾患--研究の方法と作用機序を中心に(シンポジウム))
- α-galactosidase活性低下を伴い,慢性進行性に多発ニュ-ロパチ-,痙性麻痺,小脳性失調および痴呆を呈した1例
- 症例報告 Wegener肉芽腫症治療中に発症したReversible posterior leukoencephalopathy syndrome
- 精神,身体発育遅滞,反復性意識障害,片麻痺を呈するリジン尿性蛋白不耐症
- 同一患者に認められたSturge-Weber SyndromeとKlippel-Weber syndrome
- 線状体-黒質系とオリ-ブ-橋-小脳系に変性のみられた1剖検例
- Lightning eye movementsを呈した松果体奇形腫の1剖検例
- 同胞例にみられた福山型先天性筋ジストロフィ-症の検討
- Pathophysiological mechanisms of abverse effects from levodopa therapy (第23回日本神経学会総会(1982)) -- (Generating mechanisms of extrapyramidal symptoms(シンポジウム))